コラム

シャッターの感知装置

一般的な電動式のシャッターには安全のために障害物感知装置というものが搭載されているものがあります。障害物感知装置には大きく分けて2種類あります。
まず1つ目に、座板負荷感知装置です。こちらは、シャッターが降下したとき、降下する途中で障害物に衝突した場合に停止、もしく上昇する機能です。障害物が除去されれば、再度降下して全閉状態になります。
2つ目に光電管センサを搭載したシャッターがあります。こちらは、投光部と呼ばれるものが光を放ち、受光部が光を受け取ることでシャッターが閉まるのですが、受光部が障害物によって光の受け取る量が減った場合、シャッターの受光部が光をしっかりと受け取れるようになるまで停止し続けます。

その他、防火・防煙シャッターに多く設置されている危害防止装置と呼ばれるものがあります。煙感知機が火災を感知するとシャッターが自動で降下し始めます。その過程で座板部が人などの障害物と接触すると障害物が無くなるまでシャッターは降下をやめます。
こちらの危害防止装置は平成17年の12月から設置が義務付けられました。ですがそれよりも前に建てられた建物のシャッターなどは危害防止装置が設置されていないものがいいと思われます。安全性確保のために、危害防止装置を設置されてはいかがですか?

そしてシャッターの開け閉めなどによるワイヤーなどの摩耗、腐食などの劣化によって壊れてしまったとき急激に落下してしまうのを防ぐ急降下防止装置があります。ですがワイヤーなどの故障が起きる前にしっかりとメンテナンスを行いましょう。
シャッターについて、疑問点などありましたらシャッター修理のプロに相談されてはいかがですか。

0800-805-7604

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0120-949-871

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

取材依頼多数

メディア情報

メディア情報写真

日本経済新聞2020/2/25 掲載

「NEXT1000」5位選出 専門業者とマッチング

KBC九州朝日放送2019/5/21 放送

FOR YOU

テレビ朝日2019/5/7 放送

ワイドスクランブル

日経産業新聞2019/3/26 掲載

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ2018/9/19 放送

かんさい情報ネットten.

BSジャパン2018/8/16 放送

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-871

24時間365日
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • もり
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

選ばれる4つの理由